新婚家庭やそうでないかたも夫婦で世の中の平均貯金額がいくらあるのか知りたいと思ったことはありませんか?
貯金が思ったよりできていないと感じるあなたは、食費や家賃に保険や車両費など今の水準は適正なのか気になるところ。
世代別の平均貯金貯金額や実際の声、モデルケースをご紹介します。
見出しで拾い読みする?
20代夫婦の平均貯金額
まずは、20代夫婦の平均貯金額をみてみましょう。
この時期は共働きであれば人生の中でもかなりお金をためやすい時期になります。
参考までに総務省「家計調査年報」によると一番の貯め時である、25歳~29歳の貯蓄率が25.8%と一番高くなっていることがわかります。
2016年の総務省「家計調査(家計収支編)」によると、
2人以上で暮らす20代の勤労者世帯(配偶者も収入がある共働き世帯)の世帯年収は
~29歳:432万4272円(1カ月あたり36万256円)
そのうち、1世帯あたりの平均預貯金額
29歳以下:307万869円
引用: 総務省「家計調査(家計収支編)」(2016年)より
同じように、金融広報中央委員会の一世帯あたりの金融資産保有額調査では
20歳代:平均184万円(中央値0円)
引用: 金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」[二人以上世帯調査]「2-2金融資産の有無と金融資産保有額」(2016年/平成28年)より
データにより少し差が出ていますがより身近に感じるのは中央値ではないでしょうか?
20代では貯金なしがまだまだ多いというデータになっています。
20代夫婦のリアルな貯金額
貯金額400万以上あります。30代前半女性の貯金額って平均どのくらい? | 教えて!goo
30代夫婦の平均貯金額
続いて30代の貯金額になります。
20代に次いで貯金しやすい時期の2番目が30代になります。
貯金できる割合は30歳~35歳が23.9%、36歳~39歳が22.5%となっています。
その後、子供の教育費などがかかり貯金できる額は減少傾向が続きますのでここまでにしっかり貯めておく必要があります。
先ほどと同じように
2人以上で暮らす30代の勤労者世帯の世帯年収は
30~39歳:559万8024円(1カ月あたり46万6502円)
そのうち、1世帯あたりの平均預貯金額
30~39歳:397万31円
金融広報中央委員会の一世帯あたりの金融資産保有額は
30歳代:平均395万円(中央値167万円)
30代に入り、中央値も100万を超えてきました。
30代夫婦のリアルな貯金額
3歳、0歳の4人家族
マイホーム購入済み。頭金800万のローン1500万。30代の3人家族の貯金額を教えてください!! | yahoo知恵袋
少なくとも私の周りの30代は1000万円どころか100万円の貯金もなく、それを恥ずかしげもなく話してきます。実際 貯金はいくらありますか? | 教えて!goo
我が家の資産は、は夫名義の貯金が2,500万円、妻名義が2,800万円。あと妻名義で株式が700万円で総資産は6,000万円。30代後半です。皆さん貯金はどれくらいためてますか? | 教えて!goo
40代夫婦の平均貯金額
一番子供の教育費が重なる時期になり、お金が貯めにくい時期
共働き以外でも収入が多くなる時期でもあるので、貯めれる方はここでもしっかり貯めていくことで老後の不安を少しでも減らすことができます。
2人以上で暮らす40代の勤労者世帯の世帯年収は
40~49歳:647万9040円(1カ月あたり53万9920円)
そのうち、1世帯あたりの平均預貯金額
40~49歳:436万505円
金融広報中央委員会の一世帯あたりの金融資産保有額は
40歳代:平均1,128万円(中央値200万円)
40代夫婦のリアルな貯金額
家族3人で仲良く一見人並みの暮らしをしてます。40代で貯金が200万円弱しかありません。 | yahoo知恵袋
ローンはありません。40代で貯金が100万円しかありません。
上の子供の入学金と前期分をやっと払ったところなので貯金はありません。40代子供二人。貯金はいくらですか? | 教えて!goo
理想の貯金額は?
貯金を無理なくできる理想的な範囲は、手取り金額の10~20%とされています。
貯金割合はその人の状況によっても変わってきますので、色々なパターンをご紹介します。
既婚で共働き
既婚者で共働きの方は、世帯収入を考えると独身に比べて2倍近くはあると思います。
とはいえどうしても共働きだと外食が増えたり、子供がいる場合には保育料がかかったりするので、それなりに出費も増えてくることでしょう。
せっかく収入が高いのに貯金ができないのはもったいないので、それぞれ手取りの10%を出し、合わせて20%は貯金できると良いです。
子供がいない家庭であれば更に余裕があるので、30%以上を目指して貯金してみましょう。
理想は片側の収入で生活をすべてやりくりし、もう片方の分はすべて貯金することです。
既婚で専業主婦(夫)
夫(妻)のどちらかが家にいて家事などを担当している家庭の場合
子供が大きくなっていくにつれ、高校や大学に進学などで、大きなお金が必要になってきます。
その為、比較的お子さんが小さいときに貯金をしっかりしていくことが大切であり、厳しい時でも毎月10%の貯金を続けられるようにしましょう。
子供がいない家庭や、つくる予定がないといった家庭であれば万が一や老後資金のために貯金はしっかりしておきましょう。
予期せぬタイミングで子供に恵まれることもあるかもしれませんし、夫婦で楽しい結婚生活を送るためや、安心して老後を迎えるためも15%を継続して貯金できていると理想的です。
モデルケース
皆さん具体的にはどのような家計簿になっているでしょうか。
『子育て主婦の無料家計簿診断』のブログを引用させていただきながら、
標準的な夫婦の家計簿をご紹介します。
手取月収26万、子どもありの場合の標準的支出
30代 手取り26万円、奥さまが専業主婦、お子さんが一人(0才)のご家庭の標準的家計簿
項目 | 標準的な支出額 |
住居費 | 6,5000 |
光熱費 | 18,200 |
通信費 | 10,400 |
食費 | 41,600 |
日用品 | 10,400 |
小遣い | 26,000 |
保険 | 13,000 |
趣味・レジャー | 7,800 |
被服 | 5,200 |
交際費 | 5,200 |
その他 | 7,800 |
貯蓄 | 49,400 |
合計 | 260,000 |
まだお子さんが小さいので学費や食費もほとんど必要ないと思います。
そのため、この程度の貯金はしっかりと行っていく必要があります。
手取月収42万、子どもありの場合の標準的支出
20代 夫婦共働き 手取り42万円、子供ありのご家庭の標準的家計簿
項目 | 標準的な支出額 |
住居費 | 105,000 |
光熱費 | 29,400 |
通信費 | 16,800 |
食費 | 67,200 |
日用品 | 16,800 |
小遣い | 42,000 |
保険 | 21,000 |
趣味・レジャー | 12,600 |
被服 | 8,400 |
交際費 | 8,400 |
その他 | 12,600 |
貯蓄 | 79,800 |
合計 | 260,000 |
子供が大きくなるにつれて学費が増えますので、節約できるポイントは食費ですね。
共働きなので、外食が増えているのかもしれませんが、標準的家計簿からもう少し減らせそうです。
まとめ
いろいろな世代別に平均を見ていただきましたが、
お金がそこまで貯まらないあなたは、貯金を余ったお金でする「使途不明金」が多いなどに心当たりはありませんか?
貯金をしっかり行うためにはしっかりと家計の割合を把握し、以下の記事も参考にしっかりと貯めていくことが重要です。