【徹底解析】サラリーマンの平均年収は?年齢別・業界別など、データから解る今後の推移はどうなる?
  1. TOP
  2. キャリア
  3. 【徹底解析】サラリーマンの平均年収は?年齢別・業界別など、データから解る今後の推移はどうなる?

【徹底解析】サラリーマンの平均年収は?年齢別・業界別など、データから解る今後の推移はどうなる?

 2016/12/04 キャリア
この記事は約 19 分で読めます。
sponsored

実際は…使える給料は20年間下がり続けている。

給料支給総額が近年では回復傾向である事はデータ推移から読み取れる事ができました。
下がるよりは良いことではありますが…

しかし…みなさんの生活が良くなっていますか?

実際は後述の支出の増加と20年間下がり続ける給料水準が原因で生活は苦しいままなのです。

可処分所得で見る減少

総務省統計局が2016年2月16日にデータ更新(2015年・年次分反映)を行った【家計調査(家計収支編)調査結果】をグラフにしました。

可処分所得推移

可処分所得=各家庭が自由に使えるお金になります。
2000年だと約43万円使えたお金が、2015年では38万円まで減少しています。

なんと! 約5万円も自由に使えるお金が減っているのです!!

税金と社会保険料の上昇

続いて、実収入に占める税金や社会保険料の割合を示したグラフ
緑色のグラフは非課税支出の割合(税金や社会保険料)、赤色は社会保険料、青色は所得税などの税金になります。

税金と社会保険料

平成18年から急激に割合を増やしているのが確認できますが、これが実収入が増えたにも関わらず可処分所得が減少する原因となっているようです。

 

消費者物価指数(CPI)の動向は?

物価の上昇率を図る消費者物価指数のグラフ。
IMFが出しているデータを元に作成しました。

可処分所得が増えなくても物価が安定していれば、同じ水準で生活できるはずです。また、物価が下がり、給料がそのままであれば、生活はむしろ楽になるのでは?

消費者物価指数

2016年度以降の数値はIMFが出している日本の今後の物価推移を表しています。
政府の施策もあり、急激に物価上昇していくであろうと予想されているのですが、物価が上がるということは紙幣の価値が下がるということ。

給料が今と同じでだった場合は、何も生活を変えていないのに生活はより厳しくなると予想されます。

 

今の給与テーブルは将来のあなたの給与にならない

年収調査のデータは現在支払われている年収の調査であり、将来受け取れる事を期待ができる給料ではないということにご注意。
この点に関して、将来、どのように給料が推移していくのかの判断材料として、少し古いですが厚生労働省が発表している標準労働者の賃金カーブのグラフがあります。

incomedata12
引用: 厚生労働省 平成23年版 労働経済の分析より

20-24歳の給料を100とした場合の5年毎の年齢による集計。
明らかに1995年度より2010年度のグラフが下に位置していること、50代がピークとなりそれ以降給料が上がってことがわかると思います。

そして、

生まれた世代別の賃金の伸びを示したグラフです。

incomedata13
引用: 厚生労働省 平成23年版 労働経済の分析より

近代に近づく毎に年々賃金の伸びはどんどん弱くなっています。

このことから、年々給料の上限に制限がかかってくるっことが予想できます。

 

収入格差

現在、徐々に広がりつつある収入格差

平成14年度から過去14年間における年収300万円以下の推移をグラフでまとめました。

incomedata9

平成27年の年収300万円以下の男女の比率となります。
青色は男性、赤色は女性の割合です。

incomedata8

年度(平成) 男性 女性 男女計
平成14年 17.8 63.7 34.9
平成15年 18.7 65.1 36.0
平成16年 20 65.5 37.5
平成17年 20.4 65.5 37.6
平成18年 21.6 66 38.8
平成19年 21.3 66 38.6
平成20年 22.3 66.4 39.7
平成21年 25.1 67.7 42.0
平成22年 23.4 66.2 40.5
平成23年 23.9 66.1 40.8
平成24年 24.3 65.9 41.0
平成25年 24.1 65.5 40.9
平成26年 24 65 40.9
平成27年 23.1 64 39.9

日本は格差社会なの?

OECDが発表したデータによると、私たちの国日本は世界の先進国のなかでも貧困率No.5にランクインされているようです。
つまり、世界でワースト5位ということになります。

日本の貧困率は15.3%にものぼり、24ヵ国の平均である10.4%を大きく上回っています。

さらに、格差をあわわすジニ係数は日本は0.314。
1に近づくほど格差があることを示しますが、この数値が急激に上昇をしています。

 

実際手取り20万円で生活費を賄うと…

専業主婦、子供なしの旦那さんの場合をシミュレーションしてみました。

食費(3万円)
光熱費(2万円)
携帯代(2人)(1.5万円)
家のローン(7万円)
お小遣い(2人)(3万円)
車代(2.5万円)
保険代(1万円)
計20万円

このシミュレーションでやっと20万円。

私の感じたなぜか毎月ギリギリになるのはなぜ?
の疑問から色々な事がわかりました。

このままでは今後、上昇が予想される税金や物価に耐える事ができなくなりそうですね。
どのように、収入を増やすのか?節約方法などは今後記事にしていくつもりです。


<注意・免責事項>
当コンテンツは国税庁「民間給与実態統計調査」、厚生労働省「労働経済の分析」、総務省「家計調査(家計収支編)調査」よりに基づき掲載しております。また、情報に関しましては精査をしておりますが、当サイトの情報を元に発生した諸問題、不利益等について当方は何ら責任を負うものではありません。重要な判断を伴う情報の収集に関しては、必ず統計元をご確認ください。

sponsored

\ SNSでシェアしよう! /

マネーについて学ぶ・真似る(ManeBee)マネビーの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

マネーについて学ぶ・真似る(ManeBee)マネビーの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
sponsored

ライター紹介 ライター一覧

rovatar

rovatar

不労所得での生活を目指して長年海外情報や投資情報を積極的に集めている投資オタク。


長く付き合える気持ちの良い仲間をつくっています。
リアルで会える、本音で話せる、直接お話できる方だけにしています。
話ができない方はご遠慮いただいていますので、ご了承ください。

2児の父になりまして、これから自分の子供に苦労させないためにも、
本業以外での収入の安定を心がけ、投資や副業を行っています。

モチベーションは生活の安定と家族の為。

副業や投資をしていく中で、様々な成功者とお会いし、学んできました。

そのため、節約、原資集め、投資、副業、FX、海外不動産、アフィリエイトなど、お金に関するお得な情報はご紹介できると思います。

本業は企業のマーケティング部で販売戦略・企画立案・広告運用などを担当しています。

この度、グループ会社での代表的な立場もいただきましたので、
より一層、本業のほうも忙しくなっておりますが、時間を見つけては投資や副業を頑張ります。

趣味は、投資・副業・釣り・ダイビング・旅行・読書です。

今は時間的に本を読むことが多く、アマゾンのアンリミテッドを読み漁っております。

原田メソッド認定パートナーも取得し、目標達成のために日々邁進しています。

このブログでは経験談なども踏まえ、お得な情報をご紹介していきます。 
億超え資産を目指して日々奮闘しています。

このライターが書いた記事  記事一覧

  • 『少額OK』誰でも簡単、ほったらかしで儲かるFX自動売買運用記録02

  • 『少額OK』ほったらかしでお金が儲かるのか検証してみた。EA自動売買記録01

  • 収入を増やす方法はある?消費税増しを乗り切る、おすすめ節約+所得増のマネープランニング

  • お金が貯まる「体質」になるための15選!あなたもお金に縛られない生活をしてみませんか?

関連記事

  • 収入を増やす方法はある?消費税増しを乗り切る、おすすめ節約+所得増のマネープランニング